活動日記
活動日記

DIARY

R7年度 ハッピーデー

2025年10月3日

9月27日(土)に一箕小学校体育館にてハッピーデーが開催されました。

以上児3クラスとも今までの練習の成果とチームワークを発揮して涙あり、笑いありハッピーデーとなりました。

さくら組(3歳児)

今年が初めての参加となったさくら組さん。練習の時からダンスでの可愛い姿、個人競技でのかっこいい姿をたくさん見せてくれていました。

本番では緊張もあったり、競技中はお母さんたちから離れることもあったりで涙がこぼれる場面もありましたが、保護者の方々や職員たちに見守られながらフィナーレを迎えることができました!

個人競技では、はたらくくるまをモチーフに郵便屋さんや消防士、救急隊員などになりきってゴールを目指しました!

親子競技はしっぽとりゲーム!!お父さん、お母さんのしっぽを追いかけて追いかけて!!親子対決はさくら組さんが勝利を飾りました!

ゆり組(4歳児)

ゆり組さんはよさこいからのスタート!練習の成果を発揮してかっこいい舞を見せてくれました!

親子競技では親子のチームワークを活かしてみんなで繋いだたこ焼きリレー。最後は大好きなお父さんとお母さんに、おいしく食べてもらいました!

個人競技では「36の動き」を取り入れた障害物競走をひとりひとりが一番を目指して頑張っていました!競技の中でくぐる、積む、運ぶ、飛ぶ、こぐなど様々動きを見せてくれました。

最後のリレーではバトンパスの練習成果が存分に発揮され、白熱した戦いになりました!大盛り上がりでフィナーレを迎えました!

ひまわり組(5歳児)

保育園最後となるハッピーデー。入場からの意気込みや堂々とした姿から年長組の威厳が感じられました。

開会式の選手宣誓。子どもたちひとりひとりが自分のことで宣誓をする姿にグッとくるものがあり、子どもたちの成長も感じられました。

ダンスではお父さん、お母さんの前で堂々とそして楽しそうに踊る姿がとても印象的でした。保護者の方々も笑顔で食い入るように見ていました!

個人競技では春から取り組んできた栽培活動と就学に向けた文字を融合させた「ひらがな収穫祭」!保護者の方々にも一緒に参加していただき、会場みんなで楽しめる競技となりました!

綱引きでは子ども同士の対決から保護者も交えた戦いになり、会場が一体となった瞬間でした。

ラストを飾るのは、やっぱりリレーです!勝っても負けても一回勝負!最後の戦いに意気込む子どもたち。各チーム最後まで諦めずにバトンを繋いでゴールを目指す姿に声援の声も会場の熱気も自然と上がっていきました。